コラム
ピックアップ
-
関係者が多いときこそ、みんなで考える
これは ギルドワークス Advent Calendar 2019 16日目の記事となります。プロダクトをつくる過程では、たくさんの議論や検討を重ねていきますが、関係者が多くなると、コミュニケーションのコストやリードタイムは大きくなり、一方で…
- ミーティング
-
SIerを飛び出して、どんな風景が見えたか
これは ギルドワークス Advent Calendar 2019 7日目の記事となります。 私は前職ではSIerに10年間勤めており、様々な現場で様々なシステムの開発をしてきました。 この記事では、私がSIerを飛び出して見た風景をお伝えし…
- アジャイル開発
-
フォースフィールドアナリシス
フォースフィールドアナリシスをやってみよう この記事は、 ギルドワークス Advent Calendar の23日目の記事です。 みなさん、開発現場をenjoyされていますか? 昨年のアドベントカレンダー に引き続き、何度も窮地に陥ったとこ…
- ふりかえり
-
共有・表明・ふりかえりで広げる巻き込みの輪
これは ギルドワークス Advent Calendar 16日目の記事となります。 私は、よいプロダクトを作るためには、足りないことに気づける状態となるよう、巻き込み「続ける」ことが大切だと考えています。ここでは、なぜ巻き込み続けるのか、ど…
- チーム
-
タイムラインをつかっていこう!(後半)
この記事は、 ギルドワークス アドベントカレンダー の23日目の記事です。 今回は、ふりかえりの技法「タイムライン」をつかって良かったことを、お話しをしたいと思います。 #タイムラインについての説明は、 「タイムラインを使っていこう!(前半…
-
価値探索とUXデザイン・その4:鳥の目・虫の目・魚の目
この記事は、 ギルドワークス アドベントカレンダー の9日目の記事です。 はじめに 前回の記事(ユーザーの体験の流れを理解する) では、カスタマージャーニーマップについて紹介しました。 私が担当の最後の回では、インタビューやカスタマージャー…
-
チームメンバーの期待をあわせる「ドラッカー風エクササイズ」
パフォーマンスが高いチームの特徴の1つに、それぞれの得意なことや価値観、またお互いに期待していることがわかっているということがあります。 今回はこのお互いのことを知り、期待をすり合わせるための道具として「ドラッカー風エクササイズ」を紹介しま…