状況
1on1や雑談、相談の場
解決したいこと
- フラットな感じで話したい。
- 雑談の中でポッと出てきたアイデアを残しておきたい。
こうやっている
仕事柄、1on1での相談や日々の雑感を話す場がそこそこある。ギルドワークスでは、こういうのをスモールトークと呼んでいる。
※参考: 関係の質を上げるスモールトーク
その時にこの写真のように話しながら付箋に書いていくことがある。

ホワイトボードに書くことも多かったが、2人だと立っている人と座っている人で同じ姿勢にならなかったり、少し物理的な距離があったりでフラットになりづらいように感じることがあった。またホワイトボードだと書く人が1人になりがちだけど、付箋のスタイルなら誰でも書き足していきやすい。
またこういう少しリラックスして雑談している場だからこそ、思ってもみていなかったアイデアがポッと出てきたり、考えが整理されることがある。
そういうのをある程度書き留めておきたいと思うことがあった(雑談なので何もしないと流れて忘れてしまいがち)。
そういうこともあって「話しながら付箋に書く」というのをやり始めた。
過程や経緯は詳しく書いていないけど、キーワードは書いているのでだいたいどういうトピックだったかもわかり、意外と悪くないやり方だと思っている。
この記事もどうですか?
-
「根本的な帰属の誤り」という考え方
こんなことはありませんか? 皆さんはタクシー待ちの列に並んでいます。そこに人が割り込んで来たとします。その時、割り込んだ人にどのように感じたでしょうか? 「秩序を壊す人だ」「ルールを守らない、いい加減な人だ」 と感じたでしょうか? ※注意:…
-
ギルドワークスでは仲間を見つける時にお互いどういう点を確認しているか?
この記事は ギルドワークスのアドベントカレンダーの18日目 です。 要約 ・ギルドワークスの採用プロセス ・どういう点をお互い確認しているか? ギルドワークスの採用プロセス 時々「ギルドワークスってどんな採用のやり方をしているの?」と採用プ…
- 仲間探し
-
価値探索とUXデザイン・その4:鳥の目・虫の目・魚の目
この記事は、 ギルドワークス アドベントカレンダー の9日目の記事です。 はじめに 前回の記事(ユーザーの体験の流れを理解する) では、カスタマージャーニーマップについて紹介しました。 私が担当の最後の回では、インタビューやカスタマージャー…