状況
ふりかえりを定期的にやっている。
困り事
ふりかえりそのものがうまくやれていないように感じる。ふりかえりのやり方がマンネリ化しているように感じる。
こうやってみる
ふりかえりの最後に”ふりかえりのふりかえり”をやってみる。
流れやそれぞれの時間、場所などについても話し合ったりする。時間が足りず最後は駆け足になったと感じている人が多ければ、準備して臨む、話すことを絞るといったアイデアが出るかもしれない。場所に対しても「ホワイトボードがもう1枚必要かも」「話しやすくするためのお菓子があるといいよね」といったアイデアが出るかもしれない。
ファシリテーターがいればその人への感謝を伝えた後、その人のファシリテーションへのフィードバックを伝える。そのことでファシリテーターは学ぶことができるし、成長できる機会を得る。
これはふりかえりに限ったことではなく、会議のように人が集まって何か話し合うようなプロセスであれば、その場自体をふりかえることで改善する機会を得ることができる。
この記事もどうですか?
-
デザイナーも開発チームの大事な一員
この記事は、 ギルドワークス アドベントカレンダー の13日目の記事です。今回は、ギルドワークスのデザインパートナーの tommmmy の登場です。 わたしは、Webデザイン・アプリデザインを主にやっているデザイナーです。ギルドワークスとは…
-
リファクタリングのエッセンス
ギルドワークスの増田です。 ソフトウェア設計の目的は「変更コスト」を下げることです。変更が容易なソフトウェアは、発展性に富み、生き生きとした活力を保ち続けます。変更がやりやすいソフトウェアは、事業やサービスの成功をもたらす原動力になります。…
-
AWS Cloud9 をつかってみる
この記事は、 ギルドワークス アドベントカレンダー の12日目の記事です。 今回は、AWS Cloud9 をつかってみます。 Cloud9 とは AWSが昨年買収した Cloud型IDEになります。 Rails tutorial とかでもC…